小ラーメンニンニクヤサイアブラ。
これは2011年5月11日の夜にこの店で食べた時の写真であり、ボクのTwitterのアイコンでもある。
それから間もなく長期休業となり、先月約7年ぶりの再開となった。
ラーメン二郎立川店
再開店後、三週間後の訪問。
必ずまた店を開くとは信じていたが、改めてこの列を見ると非常に感慨深いものがある。

リアルなブタの絵が書いてある説明書は健在。
この説明書を見てから黒ウーロン信者になった人も大勢いる事だろう。
ぶたダブルは発売中止になっていた。
ブタ大好きなあの友達がガッカリしてしまいそう。
その券売機の上には成蹊前ラーメンからのお祝いの花が飾ってあった。
因みに回転は遅く、外待ち18人+店内待ち3人で席に着くまで1時間強かかった。
店員はあるあると呼ばれていた店主と一之江の助手だった小島よしお似の助手。
二人で凄く楽しそうにラーメンを作っていた。
10分程でラーメンの着丼。
大ラーメン+ニンニク。
では早速、いっただっきまーす( ・∇・)
ぶたは小さめで赤身のウデ肉。
味付けは濃いめでホロホロと崩れる以前と同じタイプ。
ヤサイはほぼモヤシのシャキシャキした茹で加減。
ヤサイ増しにした客のを見たら相変わらず豪快!
スープを吸って褐色に染まった麺から間違いなく美味そうな匂いが漂ってくる。
当時立川は麺が細いとよく言われ賛否両論があったが、こうしてみると最近の二郎標準。
むしろNKYMの方が細くなってる。
そしてその麺は表面ツルツル。
割り箸でも滑りそうなくらい。
粉密度は高く噛むとモチチチで美味い!
以前はスモジのスープような仄かな酸味があった筈だがそんなことはなかった。
松戸のようにFZが立っていることもなく、乳化傾向のバランスがとれた素晴らしいスープだった!
仙台の味に似てるかも(^^)b
と言うわけで今回は真面目にインプレッションしてみた。
あらためまして
🎉営業再開🎉
✨おめでとうございます!✨